無制限ライセンス | ライセンス管理一切不要。何台でもデータ消去可能
|
セキュアブート対応 | セキュアブート解除をおこなわずに内蔵ディスクの消去に対応
|
ディスクのHex情報表示機能 | ディスクのHex情報(16進数データ)を表示
|
HPA/DCO表示 | システムのバックアップ領域など日常アクセスができない領域(HPA/DCA)が使用されているかの有無を確認
|
ディスク消去方式 | 業界最多の16種類のデータ消去方式を搭載
|
Secure Erase/拡張Secure Erase対応 | ディスクのチップセット搭載のSecure Erase方式を実行
|
NIST 800-88対応 | アメリカ国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology)が推奨する
最新のNIST800-88に準拠したSSDなどフラッシュメディアを消去する方式に対応
|
RAID対応 | ハードウェアRAID、ソフトウェアRAIDに対応
|
マルチスレッド消去対応 | マルチスレッド方式により複数台(最大16台)のディスクを並列高速データ消去
|
サープラスセクタ消去サポート | 論理的に設定されたセクタの外側にある物理セクタに対しての消去に対応
|
HDD上のブート可能領域へログ保存 | 消去後、対象のHDDを接続してパソコンを起動した際に消去レポートが表示
|
消去ログ出力機能 | CSV形式、HTML形式で消去レポートを保存
|
改ざん防止消去証明書機能 | 消去レポートの改ざん防止策として暗号化した証明書を発行
|
不良セクタレポート出力 | データ消去実施の際、不良セクタを確認した場合にセクタ位置をレポート
|
SMARTレポート出力 | 「S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)」レポートをテキストデータで出力する機能を搭載。「S.M.A.R.T.」レポートからディスクの健康状態をチェックし、ディスクの再利用を検討
|
ネットワークドライブレポート保存 | 消去ログデータを社内ネットワーク上の共有ドライブに保存し一元管理を行うことが可能
|
リムーバブルメディア消去対応 | 「USBメモリ」などリムーバブルメディア(外部メディア)の消去に対応
|
複数パソコンの並行消去作業 | DiskDeleter起動後にDiskDeleterのUSBメモリを他のパソコンに接続して利用が可能
|
CDブート用ISOデータ作成 | USBメモリに製品をインストールする際に生成されるISOファイルをCD-Rにライティングして使用することが可能 ※ CDから起動する際には、作成したUSBメモリがドングルとして必要
|